【街歩き】今年のさくら ソメイヨシノ こんな落ち着かない状況でも桜の花はちゃんと咲いてくれています。 僕はお花見で騒ぐのがあまり好きではなく、毎年見て歩くだけなので例年通りです。 これは自宅近く、防衛省の外苑東通りの塀沿いのもので、結構葉っぱが出てきていました(4/2)。 こちらは隅田川沿いの桜。例年ならばお花見の人で賑わっていたのでしょう。コーヒ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
図書館 日曜日、渋谷に向かう前に内藤町にある四谷図書館に立ち寄りました。 区役所の特別出張所のあるビルの中にあるこの図書館は、新宿区の図書館の中でも中央図書館に次いで大きいそうです。区役所やホールには来たことがあったのですが、図書館は初めて、しかも図書館は大学の頃はそれなりに頻繁に使ったものの、仕事をし始めてからは必要に迫られ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月14日 続きを読むread more
深川祭 昨日も暑い一日でした。そんな中、永代橋の向こうへ珈琲豆を買いに行きました。茅場町駅からの歩くとやはり暑い、でも台湾に行くとこんな感じなんだろうな、いやこんなくらいでは済まないかも知れないな、などと考えているうちに到着。帰りは門前仲町駅に出ることにしました。 永代ダイヤビルの手前でお神輿を担ぐ声、それもかなり可愛らしい声。そして… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月11日 続きを読むread more
台湾最終日 GOMAN MANGO再び 良い天気になり気温も上がってきたので、これはかき氷で仕上げるしかないと思い、チェックアウトした後、荷物をホテルに預け、MRTで雙蓮へ。今度こそ冰讃へと思ったものの、民生西路と逆方向に伸びたお店の前の行列は、角を左に折れてもさらに長蛇の列。これではいつになるかわからないと作戦変更。士林のGOMAN MANGOを再訪。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月12日 続きを読むread more
梅雨寒に夏色満開で 梅雨だから仕方ないとはいえ、はっきりしない天候が続きます。九州地方では豪雨で避難なさっているところもあり、これ以上被害が出ないよう、また元の平穏な日々が一日も早く戻ってきますように。 週末、天神町のお花屋さんで作って頂いたブーケです。最初は線香花火のような紫陽花等々可憐なお花から選び始めたものの、向日葵が入った… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月09日 続きを読むread more
台湾最終日 ようやく晴天に 朝食からの帰り道、中正紀念堂を散策しているとお日様が姿を現し、パッキングにホテルに戻った頃には完璧な晴天になりました。嬉しいやら悔しいやら(笑) 今回のお買いものはこんな感じです。雨の中、あちこち歩き回りましたが、無印良品のこの撥水スニーカーのおかげで昨年初のように浸… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月06日 続きを読むread more
台湾最終日 鼎元豆漿 最終日の朝ごはんはここのところちょっとご無沙汰のこのお家へ。 鹹豆漿、韮菜包と飯糰をお願いしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月29日 続きを読むread more
台湾第3日 西瓜雙響炮/Mr.雪腐 公館店 夕食を済ませたその足で公館にあるMr.雪腐に向かいました。前線の影響で風も強く雨も止みません。半袖では寒いくらいでコットンの長袖セーターを着ています。台電ビルの前は水溜りも酷く、無印の撥水スニーカーで良かったというところです。 さて、今回こそはと西… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 続きを読むread more
台湾第3日 小慢 雨はまだまだ止む気配はありません。時間的には少し早いけれどもお茶にしようと、次なる目的地に向かいました。今回は回留ではなく師範大学の近くにある「小慢」さんへ。 和平東路から細い道に入り、いくつか辻を進み路地を左折したところに、ひっそりとお店を構えています。ただ、この日はお向かいさんが工事中でかなりの騒音(笑)まぁ気は持ちようで… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
欠花おやじ 今は言葉の使い方が難しいので、こんな言い方は🆖なのかも知れませんが、欠食児童を捩ってタイトルを考えてみました。2週間の間、部屋に花がなく渇いた生活を送っていたのでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月24日 続きを読むread more
江口玲ピアノリサイタル 6月19日といえば、江口さんのピアノリサイタルの日と毎年決まっております(笑) 今年はサントリーホールの小ホール(ブルーローズ)で、ラフマニノフを中心としたプログラムでした。CD75ともすっかり仲良くなられた江口さんが奏でる音は円熟の境地。強音も弱… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月21日 続きを読むread more
台湾第3日 紅茶焼冰 ~金鶏母 ギリギリというのがどうも苦手な性分なので、どうしても少し早めに出てしまい、そして到着してしまうことになってしまいます。いよいよこの日最初のかき氷ですが、目的地の東門はMRTの淡水信義線で台北站からすぐ、東門市場の中をブラブラしてみたりしても、まだ開店前(笑) これまでは15時くらいにしか来たことがなく、いつもほぼ真っ暗な東門市… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
台湾第3日 朝から買いもの、麺線を食べる 朝食から戻って一休みしたら、3日目午前中の始動。雙城街の勝立生活百貨へ向かいます。民権西路站から雨の中を歩くと朝食を供する屋台の列が見えてきます。その近くにビルがありました。食品やお酒を含めた飲料、生活雑貨、衣類、文具に至るまで何でもありありです。僕が食事をするお店で使われている食器もあります。面白いんだけれども、買って帰っても使わ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
台湾第3日 阜杭豆漿 今回は3日目にしてようやく華山市場へ。 今回は上から降りてくるのではなく、横からというアクセスでした。まだMRTの始発前だったので、徒歩で向かいましたが、タイミング良く… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月14日 続きを読むread more
作家と一日 ANAに搭乗することはまずないので機内誌のことも不案内ですが、吉田修一さんのエッセイが掲載されているのは羨ましい…JALは浅田次郎さんが執筆されていて、こちらも毎回面白いですが。 作家「の」ではなく、作家「と」一日というタイトルにされた理由は「作家の一日など退屈極まりない」からとのことですが、各々のエッセイは旅を想起させてくれ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月13日 続きを読むread more
台湾第2日 方記水餃 ~六合夜市 六合夜市も日が暮れない時間帯はまた別の表情があるようです。そもそも人出も少ないですし、前回選挙で高雄市長になった人を総統候補として熱烈支持!みたいな垂幕があったりして。その方の資質はともかく、夜市も民進党政権となって大陸からの客が減った影響を受けているのだろうなぁと余計なことを考えたりしました。 さて、お目当はこのお店でした。… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 続きを読むread more
ホワイトとグリーンで上品にまとめる 前回は豪華な芍薬の爆発的な力に圧倒されたブーケですが、今回は爽やかなミントをも想起させてくれる、こんな色合いのものを作ってもらいました。 なんて、わかったうようなわから… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月03日 続きを読むread more
台湾第2日 鴨肉珍は何とお休み… 高雄港門までかなりの距離を歩き、そこから右折して七賢三路をさらに歩きました。 そろそろ目的のお店がある筈…らしき姿は見えたもののシャッターが閉まっています。お昼休みはないということなんだけれど、と信号を渡ってお店の前に来るとシャッターの上に「4/27(8だったかも)~… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
台湾第2日 駁二芸術特区/鹽[土呈]埔 鉄道館を出た僕はその先に広がる駁二芸術特区を散策しました。アートスポットでもあり、お洒落なショッピングモールでもあります。映画「ハーバー・クライシス」やドラマ「僕のSweet Devil」のロケ地なのだそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月31日 続きを読むread more
台湾第2日 哈瑪星台灣鐡道館 旧高雄港站のヤードを渡り切ったところには「哈瑪星台灣鐡道館」があります。哈瑪星という名称は日本統治時代の俗称「濱線」の名残で、そんな経緯もありこの場所の旧倉庫を改造して鉄道館ができたのかも知れません。 この鉄道館の目玉は、第二展区に設けられた臺鐵の縦貫線を中心としたジ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月30日 続きを読むread more
台湾第2日 旗津そして打狗英国領事館 待っている時間の方が長かったくらいのフェリーで旗津へ。海水浴場(泳いでいる人はいませんでした)への通りでは、盛んに昼食の呼び込みが行われていました。 お天気が良ければ自転車を借りて島めぐりでもしたいところでしたが、いつ雨が降ってもおかしくない様子だ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
台湾第2日 高雄LRTで哈瑪星へ MRT凱旋站から出てすぐのところに高雄LRT前鎮之星站が見えます。信号待ちしている間に電車が行ってしまったので10分余り待ちました。 この頃には雨は上がり、その後は怪しいながらも雨が降ることはなく、高雄では時おり薄日が射すこともありました。ここから… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
台湾第2日 南豐魯肉飯 そろそろお昼の時間になりそうなので、高雄車站からMRTに乗車して、夜は自強夜市となる苓雅市場にある南豐魯肉飯へ行こうと三多商圏站で下車。ここからはそれなりに歩くのですが、雨が小雨だったことと、日中はそれなりに目印もあってわかりやすいこともあり、GoogleMapを頼りに迷うことなく到着しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
台湾第2日 蓮池潭は断念、高雄車站へ戻る 市議会駅から乗ったMRT黄線を美麗島駅で赤線に乗換え、左営に戻りました。バスのりばに向かう地下からの出口には数組の日本人の皆さんが雨が上がるのを待っておられました。折悪しく雨足は強くなっていく一方で、時折襲ってくる叩きつけるような土砂降りには閉口してしまいました。 みなさんは蓮池潭に行くバスが来れば一目散に直行して乗ってしまお… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
シャクヤクとクレマチス/ハッピー・ダイアナ 今回はちょっとシックに格好良く! やはりこの季節は芍薬、そして今回はクレマチスのハッピー・ダイアナが可愛いとお店の方のお薦めもあり、その2種類を中心に落ち着いた感じのブ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 続きを読むread more
台湾第2日 果貿來來豆漿と興隆居で朝ごはん 高雄は大都会ですが台北と比べるとより南国っぽくのんびり感が漂っているように感じました。MRTも半分の3両編成ですし、駅のモールもお店が埋まらず閑散としていてやや寂しい。美麗島駅ですら薄暗く、この辺りもどんどん整備の進む台北と異なる印象です。 さて、タイトルの2つのお店で朝食をとるべく、最寄り駅を改めて調べてみると、美麗島ではな… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
常客証(外籍商務人士使用快速査験通関証明)を申請 1年以内に3度以上訪台した人が申請できる「常客証」の手続きをしました。有効期間は受理されてから1年間なので、次回訪台の直前に申請するのが効率的なんでしょうけど、逸る気持ちを抑えきれず(笑) https://niaspeedy.immigration.gov.tw/ … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月17日 続きを読むread more
台湾第2日 いざ高雄へ 台湾二日目は今回のメインイベントとも云える高雄訪問です。 台北車站6:30発の列車で左営に向かいます。この203次は台中まではノンストップですが、その先は嘉義と台南に停車するセミ速達タイプ。この時点で台北ではさほど雨は降っていなかったのですが、乗車… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月16日 続きを読むread more
台湾第1日 台湾日記、台灣ビールと天津葱抓餅で晩酌 介壽國中の停留所からバスに乗車して捷運中山站で下車。誠品南西店にある誠品書店で「台湾日記」を購入しました。日本でも販売されないかと待っていたのですが、訪台の日が先に来てしまいました。写真家の小林賢伍さんの本で台日両方で解説が記述されています。 秘境… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more