4月になりました 今日はエープリル・フール。 「退職しました!」というタイトルも考えたのですが、あとが面倒そうなので「止めました。僕のいる業界の最近の行政は新興宗教がかっていてとても気味が悪いので、そろそろ身を退く頃かなと思っているのは確かですけど。 暑さ寒さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月01日 続きを読むread more
ラディコンの夕べ 土曜日はとても贅沢な夕べでした。 昨年亡くなったスタンコを偲び、ラディコンを味わい尽くすという夕べでした。頂いたのはこの画像にある7種類(メルロはマグナム)でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
居酒屋おふろ@下高井戸 この間のレッスンの帰り、二度目のおじゃま。えっ?こんなところに、こんな名前の、こんな感じのお店が!とい う意外感と、お酒も日本酒にワイン、フードもイタリア系から洋食系まで多彩で、フロアの方も店長のホスピタリティからカウンターのマイペースまで様々という素敵なお店。 開店は17時、あれよあれよという間に満席になってしまいます。常… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
神楽坂ぶらり 土曜日は府中の森芸術劇場ウィーンホールでオルガンの発表会を聴きました。先生が出られていたので聴かせて頂こうと毎年お邪魔しています。 オルガンの音はすべての煩悩を包み込んでしまうような包容力がありますね。ホッとします。 聴き終わって、仙川にしよ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月01日 続きを読むread more
芦屋バル2015 本日午前11時より「第6回芦屋バル」が開催されます。 http://ashiyabar.jimdo.com/ 僕からすれば、芦屋でもこういう催し物ができるようなお店が揃ったんだなぁと感慨深いものがあります。 もちろん、四谷大好き祭り~ブラリズムみたく歩いてハシゴすることはできません。阪急芦屋川~JR芦屋~阪神芦屋~… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月16日 続きを読むread more
ユトリロとヴァラドン 母と子の物語 こどもの日の午後、損保ジャパン日本興亜美術館に首題の展覧会を見に行って来ました。 さすが42階からの眺めは素晴らしいですね。高層ビルが並んでいるので、アングルに制約はありますが。 案外空いていて、ゆっくりと見ることができました。母と子の世界は… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月09日 続きを読むread more
【ラフォルジュルネ2015】 第一日 今年も始まりました。そして、何だかんだ言いつつ毎年通っている僕です。 初日、僕が持っているチケットは174公演のベレゾフスキーのピアノソロのみです。「まだまだ聴ける~」を覗いてみましたが、興味のあるプログラムはなさそうだったので、そのままよみうりホ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月05日 続きを読むread more
いまこそ行きたい!荒木町 新宿から四ツ谷エリアの情報を扱うタウン誌「JG」から「いまこそ行きたい!荒木町」が出ました。紹介されているのは荒木町、舟町の213店。 http://jgweb.jp/22529 僕も刊行当日の5日、丸正さんの上にある「あおい書店」で買い求めました。試しに僕がお邪魔したことのあるお店をチェックしてみたところ、以下の28店… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月08日 続きを読むread more
Vinaiottimana 2015 昨日はヴィナイオッティマーナ2015にお邪魔しました。 カーゼ・コリーニ、ビアンカーラ、ラディコン始め14の造り手が大集合して、ぜーんぶ纏めて味わってしまおうという贅沢なイベントでした。場所は末広町のアート3331という練成中学校を改造したイベント会場。 まずはカーゼ・コリーニ。2006のマグナム始め、僕は6回リピート。… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月15日 続きを読むread more
大人の発表会にエントリー 夏休み初日の朝はゆっくり起床。いつもの土曜日なら遅くとも9時には入っているジムも、10時すぎに入り久しぶりに脚をガシガシ。重さが扱えない・・・うむ、サボっていた代償は大きいなぁ。 戻ってよれよれになりつつあるスーツのパンツだけをクリーニングに出して、いつもの週末の買い出し。とはいえ、旅行に出るのでいつもよりもかなり控えめ。つい… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月31日 続きを読むread more
始まりました~深川祭 いよいよ始まりました。 オフィスの近くの町会では、既に一部が車両通行禁止区域となり、そこにゴザがひかれ、町会の皆さんがお酒とおつまみで前夜祭的雰囲気を醸し出していました。 ということで、僕も前夜祭(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2014年08月16日 続きを読むread more
芦屋へ 土日のとんぼ返りですが、掃除と郵便物の整理のため実家に戻りました。東京よりも涼しくて、ちょっと驚きでし た。ただ、締め切っていた実家は別世界でムシムシ。空気を入れ替えてやって生き返った感じです。 夕食はこの間のワインのお店へ、と思ったのですがあいにく満席。ということで、駅の近くのイタリアンへお邪魔しました。お任せをお願いした… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月16日 続きを読むread more
週末の晩餐 この週末、本当によく降りました。ゴルフ用のレインスーツを穿いていても、水が入り込んでくるくらいの勢いでした。そんな金曜の夜、神田の常連女子お二人と荒木町でお食事。 花ズッキーニのフリットや 子羊のローストまで頂いてしまいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
のんとろっぽ 日曜日はピアノのレッスン、いつもは調布辺りで夕食をエレクトーン女子と一緒にとって、ということなのですが、この日はご都合悪く単独行動。 どうしたら良いものかと考えた挙句、久しぶりに千歳烏山のこのお店へ伺うことにしました。 とっても清潔なイタリア… トラックバック:0 コメント:2 2014年04月21日 続きを読むread more
ル・プティ・コントワール@芦屋 正月に帰省した際に「あれ、こんなお店あったかな?」と気になっていたこのお店。この土曜日の夜にお邪魔してみました。 手前がワインとチーズのブティックになっていて、その奥に6席のカウンターと2席テーブルが2つ。僕が伺ったときにはこの日のワイン会の流れで常連さんでカウンターはいっぱい。まずは、テーブル席でスパークリングをいただきまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
ワイン会 土曜日は神田のおやぢさんのお誕生日。2月に本店開店25周年ということもありワイン会が開催されました。旧店舗の頃はよく行われていたワイン会ですが、本店が改装され、2号店ができてからは、伝説の「ペトリュスの会」くらいでしょうか。ということで久々です。 そんなこともあってか、凄いワインが開きました。泡で乾杯したあとは、85年のドルー… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月17日 続きを読むread more
Da Salice 4周年記念パーティ この土曜日は荒木町のサリーチェさんの4周年記念パーティにお邪魔しました。 まずは、いつものお花屋さんにお願いしていた、ワインカラー基調のアレンジメントを受取りに天神町へ。 17時20分くらいに入店。既に一組のお客様がいらしてました。僕は3ℓ瓶のスパー… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
今年のヌーヴォ 今年もその日がやってきました。 今年はモメサンのヌーヴォとドルーアンのヴィラージュ・ヌーヴォを飲みました。 これで、このブログを始めてから9度目のヌーヴォになりました。何度か書いていますが、ブログ初めてのエントリーが「ヌーヴォ」だったのです。… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月22日 続きを読むread more
接触事故 この土曜日、ジムに向かおうとチャリンコを走らせていたとき、合羽坂下の交差点の横断歩道(市ヶ谷より)を青信号で渡っていると、正面の津乃守坂から右折しようとしたバイクが突っ込んできました。 僕もちょっと仕事のことで考えごとをしていて、また青信号の横断歩道だし、まさか一旦停止しないなんてないだろうと思い込んでいたので、気づいたときに… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月03日 続きを読むread more
Kitchen Doromamire Terrace 週末はまたまたキッチン・ドロマミレさんへお邪魔しました。だんだん皆さんの知るところとなって、ついに空き席がないとのことで、その日から始めたという「樽」席へ。 お店の看板も自然にこうやって撮ることができます。 ときどき撮り忘れがありますが、頂いた料理、ワインはこん… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月02日 続きを読むread more
【Kitchen Doromamire】 キッチンドロマミレ 15日にオープンした「どろまみれ」さんの二号店、【Kitchen Doromamire】 キッチンドロマミレさんに早速お邪魔してきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月17日 続きを読むread more
【熱狂の日】 第2日 大萩康司 宮田さんの公演のあと、一旦帰宅して1時間ほどピアノをさらって向かったのがギターの大萩さんの公演。大萩さんのアルバムは聴いたことがあり、素敵なギターであることは認識しているのですが、大萩さんはおろかクラシックギターのライヴを聴くのは今回が最初なので、少々緊張・・・。 プーランクのサラバンド、モンポウのコンポステラーナ組曲と淡々と… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月10日 続きを読むread more
【ピアノレッスン】 エスパナ第2回の巻 今回は土曜日がレッスンでした。いやまぁ、どうもこうもテンポが上がってしまって、最後はボロボロでした。先生には「こんな感じの曲を弾いた、という仕上げにする」とまで(笑) 先週毎朝さらっているときに、ベースの1拍目がキーだということにようやく気づいたのですが、レッスンに間に合わせようと泥縄でやると、弾けていたパッセージまで弾けなく… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月29日 続きを読むread more
THEY? カレラがコルクに戻っていました。 以前のガラスの蓋でなにか不都合でもあったのでしょうか。あるいは値上げの言い訳?(笑) まぁ美味しかったからどうでも良いのですが、世の流れに逆らうこの動きにどういったメッセージがあるのか、気になります。 4/1… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月12日 続きを読むread more
ラディーチ・タウラージ・リゼルヴァ 木曜日、帰りに一人でふらりと仕上げに飲んだのは、マストロベラルディーノのアルアーニコ。これグラス1杯だけで結構なお値段ですが、たまにはそんな超ぜいたくもイイかな。飲み口はさらりとしていましたが、味わいは深くたっぷりしていました。美味しかったです! ごちそ… トラックバック:0 コメント:4 2013年02月09日 続きを読むread more
BAR-HOP NIGHT in 四谷三丁目 昼間から明け方までというアバウトな時間設定で2月9日(土)に「BAR-HOP NIGHT in 四谷三丁目」が開催されます。1,000円で「1DAY PASS」を購入すれば、全店チャージ料無料、各店で300円メニューなどの特別サービスが受けられるそうです。 http://jgweb.jp/contents/barhop43 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月08日 続きを読むread more
ワインラック ヌーヴォ、誕生日、クリスマス、お年賀、そして株主優待とワインを頂くことが多く、これまでの20本用ラックにはスペースがなくなってしまいました。同じ20本用をもう1セット組み合わせようかと思いましたが、ちょうど売り切れとのことで、それではと30本用を購入。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月14日 続きを読むread more
初詣 初詣は僕の住む地区の氏神さまの「市谷亀岡八幡宮」へ。 これは階段の最下段にいるところで撮ったものですが、この階段を登り切るのに30分、そしてお参りをすませるまでにさらに30分と、「夜中に来るよりも人が多いわね」という声が聞こえるくらいの人出でした。… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月02日 続きを読むread more