【DIY】 断捨離その2 クローゼットの整理
先週末、かねて考えていたクローゼットの整理をしました。
拙宅のクローゼットは寝室に2つ(+シャツ等の棚)と書斎に1つあります。もともとの設計では、書斎の方はクローゼットではなく「棚」だったのですが、当時持っていた衣料品の量を考えると寝室だけでは厳しかったので、仕様を変えて頂いたという経緯です。
今回、退職するにあたり、特に長期間着続けてきたスーツを衣替えで処分したりして服飾品の量が減ったこともあり、これなら寝室に纏め切れるのではないかと敢行しました。クローゼットの衣装掛けの位置や棚の位置、衣装ケースそのものを変更。寝室と書斎のクローゼットの幅は同じという思い込みで、寝室の棚を書斎に使おうとしたら、幅が足りず断念というハプニングもありました。



1枚目と2枚目が寝室、3枚目が書斎です。書斎のクローゼットにあった普段着をすべて寝室のクローゼットに分割して移動させ、書斎のクローゼットから衣料品がなくなりました。空いたスペースには、従来このクローゼットの前のスタンドに無理やり掛けていた鞄を収納したことによって、書斎も随分すっきりとしました。
書斎の方は最初に整理したときには、もっとすっきりしていた(モノがなかった)のです。それでも「こんなに少なかったかなぁ?鞄」と思うところがあって、家の中を探してみたら、
出るわ出るわ…真ん中のオレンジのオロビアンコはスポーツバッグで毎日ジムに持って行っていますし、その左横奥のポキットも毎日のように使っているのに(笑)玄関横の扉つきの棚の中に入れていたのですが、それが当たり前だったということかなと。右下の衣装ケースの中も殆ど空だったのですが、ディパックを中心に今や満員です。右上の通勤鞄は茶色はともかく、黒いのはどうしたものか悩ましいです。
それはともかく、通勤時の着替えは寝室、普段着の着替えは書斎で、と変な機能分離をしていたのを、着替えは寝室に統一することができました。こちらの方はまだ僕自身が慣れていないせいで、うろうろと無駄な動きをしております。
白い持ち手穴の空いたケースは無印良品の「やわらかポリエチレンケース」です。昨日購入しました、補修用のグッズや畳んでしまうバッグ等々収納しました。一番下のボックスは今のところ空に近いですが、どうなるでしょうねぇ。
これで何が入っているのかわからないという紙の箱を一掃しました。かなり心地よい環境になりつつあります。この整理にあたり、ピンタレストの投稿がとても参考になりました。謝謝!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほ
んブログ村
拙宅のクローゼットは寝室に2つ(+シャツ等の棚)と書斎に1つあります。もともとの設計では、書斎の方はクローゼットではなく「棚」だったのですが、当時持っていた衣料品の量を考えると寝室だけでは厳しかったので、仕様を変えて頂いたという経緯です。
今回、退職するにあたり、特に長期間着続けてきたスーツを衣替えで処分したりして服飾品の量が減ったこともあり、これなら寝室に纏め切れるのではないかと敢行しました。クローゼットの衣装掛けの位置や棚の位置、衣装ケースそのものを変更。寝室と書斎のクローゼットの幅は同じという思い込みで、寝室の棚を書斎に使おうとしたら、幅が足りず断念というハプニングもありました。



1枚目と2枚目が寝室、3枚目が書斎です。書斎のクローゼットにあった普段着をすべて寝室のクローゼットに分割して移動させ、書斎のクローゼットから衣料品がなくなりました。空いたスペースには、従来このクローゼットの前のスタンドに無理やり掛けていた鞄を収納したことによって、書斎も随分すっきりとしました。
書斎の方は最初に整理したときには、もっとすっきりしていた(モノがなかった)のです。それでも「こんなに少なかったかなぁ?鞄」と思うところがあって、家の中を探してみたら、
出るわ出るわ…真ん中のオレンジのオロビアンコはスポーツバッグで毎日ジムに持って行っていますし、その左横奥のポキットも毎日のように使っているのに(笑)玄関横の扉つきの棚の中に入れていたのですが、それが当たり前だったということかなと。右下の衣装ケースの中も殆ど空だったのですが、ディパックを中心に今や満員です。右上の通勤鞄は茶色はともかく、黒いのはどうしたものか悩ましいです。
それはともかく、通勤時の着替えは寝室、普段着の着替えは書斎で、と変な機能分離をしていたのを、着替えは寝室に統一することができました。こちらの方はまだ僕自身が慣れていないせいで、うろうろと無駄な動きをしております。
白い持ち手穴の空いたケースは無印良品の「やわらかポリエチレンケース」です。昨日購入しました、補修用のグッズや畳んでしまうバッグ等々収納しました。一番下のボックスは今のところ空に近いですが、どうなるでしょうねぇ。
これで何が入っているのかわからないという紙の箱を一掃しました。かなり心地よい環境になりつつあります。この整理にあたり、ピンタレストの投稿がとても参考になりました。謝謝!

にほんブログ村

にほんブログ村

んブログ村
この記事へのコメント